Crassula sericea var. hottentotta
クラッスラ・ホッテントッタ
ぷつぷつとした突起があるホッテントッタ
ムチムチとした小型のベンケイソウ科植物、“クラッスラ・ホッテントッタ”です。
Crassulaceae Crassula
ベンケイソウ科クラッスラ属
南アフリカ - リフタスフェルト(Richtersveld)
成長期である秋から春までは適度に遮光した明るい環境で管理します。
日光が弱いと、茎が徒長して葉の生える間隔がまばらになり、だらしない姿になります。
ただし、あまり日光が強い場合は葉や茎が焼けてしまう場合があります。
寒冷紗で遮光したり、日光にあたる時間を調節して適度な日差しに調節しましょう。
また風通しが悪い場合も背が高く伸びやすくなってしまいます。
クラッスラ・ホッテントッタの特徴であるみっちりとした株姿を楽しむためにも適度な日光と通風は確保しましょう。
完全な冬型種であるクラッスラ・ホッテントッタは高温と蒸し暑さに弱いので、夏は風通しの良い涼しい場所で管理します。
通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると暑さによるダメージを減らすことができます。
成長期の秋と春は土が乾いたらたっぷりと水やりします。
寒さが厳しくなる厳冬期は若干水やりを少なめにします。
蒸し暑くなり始めた頃から徐々に水やりを控え、涼しくなるまでは断水気味に管理します。
暑い時期は基本的に断水しますが、月に1、2回ごく少量の水やりをすると細根の枯死が防げます。
その際はよく風のとおる涼しい夕方以降に用土を軽く湿らす程度に水やりし、朝までには用土が乾いているぐらいを目安にしましょう。
成長期の秋に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
クラッスラ・ホッテントッタは涼しい季節に成長する植物のため、寒さには強いほうです。
寒さよりも夏の蒸し暑さに気をつけ、暑い季節は涼しい場所で管理しましょう。
南アフリカとナミビアの国境近くに流れるオレンジ川近くの極度の砂漠地帯、リフタスフェルト(Richtersveld)が原産です。
自生地では切り立った崖の岸壁や、岩の上の窪地などに溜まった僅かな土壌に張り付くようにして生えています。
変種名の 'hottentotta' は、自生地一帯に暮らすアフリカ最古の人種とも言われるホッテントット族(コイサン族)の名をとって命名されました。
極度に発達した多肉質の葉をもつ小型のクラッスラで、'Crassula sericea'(クラッスラ・セリケア)の変種とされています。
一見、基本種と良く似た見た目をしていますが、よく見ると色々な違いがあることがわかります。
基本種のセリケアは葉の表面にうっすらと微毛が生えていますが、ホッテントッタには微毛はなく、ざらざらとしたツブ状の突起のようなもので覆われています。
また、セリケアの葉はラグビーボールの長辺の端が尖ったような形状をしていますが、ホッテントッタの葉は球形から長卵形をしています。
成長期になると葉の成長点付近が赤くそまり、白く小さな花を咲かせます。
このような形状のクラッスラは沢山ありますが、このザラッとした武骨な風体がホッテントッタ特有の魅力です。
この鉱物のような爬虫類のような葉の質感は、同属の
'Crassula deceptor'(稚児姿)に通ずるものがあります。
【科・属】
Crassulaceae Crassula
ベンケイソウ科クラッスラ属
【原産地】
南アフリカ - リフタスフェルト(Richtersveld)
【置き場所】
成長期である秋から春までは適度に遮光した明るい環境で管理します。
日光が弱いと、茎が徒長して葉の生える間隔がまばらになり、だらしない姿になります。
ただし、あまり日光が強い場合は葉や茎が焼けてしまう場合があります。
寒冷紗で遮光したり、日光にあたる時間を調節して適度な日差しに調節しましょう。
また風通しが悪い場合も背が高く伸びやすくなってしまいます。
クラッスラ・ホッテントッタの特徴であるみっちりとした株姿を楽しむためにも適度な日光と通風は確保しましょう。
完全な冬型種であるクラッスラ・ホッテントッタは高温と蒸し暑さに弱いので、夏は風通しの良い涼しい場所で管理します。
通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると暑さによるダメージを減らすことができます。
【水やり】
成長期の秋と春は土が乾いたらたっぷりと水やりします。
寒さが厳しくなる厳冬期は若干水やりを少なめにします。
蒸し暑くなり始めた頃から徐々に水やりを控え、涼しくなるまでは断水気味に管理します。
暑い時期は基本的に断水しますが、月に1、2回ごく少量の水やりをすると細根の枯死が防げます。
その際はよく風のとおる涼しい夕方以降に用土を軽く湿らす程度に水やりし、朝までには用土が乾いているぐらいを目安にしましょう。
【肥料】
成長期の秋に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
クラッスラ・ホッテントッタは涼しい季節に成長する植物のため、寒さには強いほうです。
寒さよりも夏の蒸し暑さに気をつけ、暑い季節は涼しい場所で管理しましょう。