isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Euphorbia stellispina f. variegata

群星冠錦

Euphorbia stellispina f. variegata 群星冠錦

白肌が美しい

Euphorbia stellispina f. variegata 群星冠錦 image_1 Euphorbia stellispina f. variegata 群星冠錦 image_2 Euphorbia stellispina f. variegata 群星冠錦 image_3 Euphorbia stellispina f. variegata 群星冠錦 image_4 Euphorbia stellispina f. variegata 群星冠錦 image_5
型のトゲで有名な 'Euphorbia stellispina'(ユーフォルビア・ステリスピナ:群星冠) の斑入り園芸品種、“群星冠錦”です。


突然変異で生まれた葉緑素が一部欠乏した個体を品種として固定したもので、ユーフォルビアの斑入り種としては比較的有名な一種。

もともと面白い姿で有名な群星冠ですが、それがさらに斑入りになったことでますます奇妙な外見をしています。
ベージュと緑が入り混じった模様はまるでロウで作られた置物のよう。

群星冠錦は通常の斑入りの園芸種よりも斑の入り方が強い固体が多いようで、若干性質が弱いところがあります。
そのため接ぎ木栽培されることも多く、自根の株はなかなか手に入れにくい現状です。

また、ほとんどがカキ仔で増やされた株のためか、根張りが弱く基本種の群星冠と違って小さいうちから細長く育ちやすい傾向があります。
さらに花もなかなか咲かないので群星冠の特徴であるトゲも少なくなりがち、というなんとも気難しい種。
とはいえ、その欠点にも目をつぶってしまうほどのジワリとくる魅力がある種なのです。

ちなみに“白樺キリン”と呼ばれる 'Euphorbia mammillaris' の斑入り種は一見、群星冠錦にとても良く似ているので間違えないように注意して下さい。
もし分からなくなったらトゲの形状(群星冠錦は星型、白樺キリンはまっすぐ)で簡単に見分けられます。


【科・属】

Euphorbiaceae Euphorbia
トウダイグサ科ユーフォルビア属

【原産地】

不明(突然変異種)

【置き場所】

一年を通して直射日光の当たらない明るい場所で管理します。
群星冠錦は通常の斑入り種よりも斑の入っている割合が多く、日光が強すぎるとすぐに日焼けしてしまいます。
ですが、球状のユーフォルビアは日光が不足した場合に頭頂部から徒長してしまい、丸い形を維持できなくなることもあるため適度な明るさは確保しましょう。
日当たりや通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると徒長はある程度防ぐことができます。

【水やり】

成長期は土が完全に乾いてから水やりをします。
群星冠のような球形のユーフォルビアは体内に水をたくさん貯めることができる為、水やりは他のユーフォルビアより少なめにしましょう。
水切れよりも与えすぎに注意します。
また、球が大きい古株ほど水やりの間隔はあけるようにしましょう。小さな株よりも大きな株の方が突然腐ってしまうことがあります。

気温が下がり始めたころから徐々に量と回数を減らし、晩秋から春までは断水気味に管理します。
ただしユーフォルビアは根張りが弱く、長期間にわたって完全に断水すると根の細根が枯れてしまい、細根の再生に時間がかかるようです。

休眠期の冬でも月に1-2回、土を軽く湿らす程度に水やりし、細根の枯死を予防すると良いかもしれません。その際は天気の良い午前中に行い、夜までにはほぼ乾いている程度にしましょう。

【肥料】

球状のユーフォルビアは肥料をたくさん与えると大きくなりやすいのですが、いびつな形に育つことも多いので控えめに与えます。
なるべく時間をかけて持ち込んだほうが締まった良い株になるので、肥料は控えめにしましょう。

成長期の夏に微量元素が不足しない程度に、ごく薄めた液肥を与えます。用土によく醗酵した有機質や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

基本種である群星冠はユーフォルビアの中では比較的寒さには強い強健種ですが、斑入り種は基本種よりも性質が弱いものが多いため、冬は暖かい場所で管理するようにします。
休眠中も適度な日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。