Pachypodium ambongense
パキポディウム・アンボンゲンセ
レアパキポNo.1、パキポディウム・アンボンゲンセ
マダガスカル - マハジャンガ州ソアララのナモロカ特別保護区(Namoroka Reserve)のごく一部の地域が原産です。
標高100m未満の低地に点在する、落葉性の乾燥林の石灰岩の岩の上に自生しています。
自生地は一年を通して非常に温暖な地域で、年間の最低気温が15度を切ることがなく、年間平均気温が26度にもなる熱帯地域です。
種小名の 'ambongense' は、自生地であるナモロカ特別保護区の別名 'Ambongo'(アンボンゴ)に由来しています。
“失われたパキポディウム”(Lost Pachypodium)とも呼ばれる、数あるパキポディウム属の中で最も希少で珍しい種です。
その理由としては、種として記載されたのは1924年ですが、その後個体数が激減し一度は野生個体は絶滅したと考えていましたが、1990年にごく少数の個体群が“再発見”されたという経緯があります。
それでも絶滅寸前であることには変わりなく、母体集団としては3-5集団のみしか存在しないと言われています。
またワシントン条約でも国際的な商取引が一切禁止される最上位である一種(CITES Appendix I)に指定されています。
高さ1mから1.5mほどに成長する中型のパキポディウムで、フラスコや酒ビンのような紡錘形の幹が特徴です。
表皮は鈍い鉛色から灰褐色をしており、年数を経た大株は滑らかなツヤのある表皮をしています。
小さな株や、枝の先端付近には鋭く大きなトゲが生えており、他のパキポディウムに比べてやや太く長いトゲを持っています。
葉はヘラ形から被針形の細長い形状をしており、鮮やかな緑色をしています。
花は淡い緑がかった白く上品な色の花を咲かせます。
なお、他のパキポディウム属に比べると開花するまでには年数を要し、枝が分岐し幹の根元が膨らむようにならないと開花しないようです。
同属の近似種である 'Pachypodium lamerei'(パキポディウム・ラメレイ)や、'Pachypodium geayi'(パキポディウム・ゲアイー)に比べると成長はかなり遅く、大株になるにはかなりの年数が必要です。
国内で種から増やされた株がごくまれに出回りますが、もし入手された方はその希少性も鑑みて、大事に育ててあげましょう。
【科・属】
Apocynaceae Pachypodium
キョウチクトウ科パキポディウム属
【原産地】
マダガスカル - マハジャンガ州ソアララのナモロカ特別保護区(Namoroka Reserve)
【置き場所】
年間を通して日光のよくあたる場所で管理します。
パキポディウム・アンボンゲンセを栽培する上で、日光はとても重要な要素です。
日光が不足すると幹や枝が徒長したり、株の腐敗や根腐れ、害虫の発生を誘発します。
特にパキポディウム・アンボンゲンセは寒さに非常に弱いので、冬場でも日光のよく当たる場所で管理し、寒さに当てないようにしましょう。
また、パキポディウム・アンボンゲンセは風通しの悪い場所も嫌います。
気温の高い季節は可能な限り屋外で日光や風に当て、硬く締まった株になるよう育てましょう。
【水やり】
成長期の春から初秋にかけては、用土が乾燥してからたっぷり水やりします。
パキポディウム・アンボンゲンセは株が小さいうちは比較的水分を好みます。
成長期は水やりするほど成長スピードは上がりますが、過度の水やりは徒長や株の形崩れ、根腐れを誘発します。
ある程度の大きさに成長したら乾湿のメリハリをつけて水やりするようにしましょう。
気温の高い季節は露天で栽培し、水やりは雨水に頼っても問題ありません。
ただし雨ざらしにする際は用土の量を少なくしたり、鉢や用土を乾きやすいものにして、なるべく早く用土が乾燥するようにしてください。
気温の低下とともに徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春までは断水して管理します。
ただし休眠中もある程度の温度や日光が確保できる環境の場合、月に数回程度のごく少量の水やりで細根の枯死を防ぐと、翌春以降の立ち上がりが良くなります。
また肥培や多水栽培で育てられた株は、冬季に長期間断水すると幹が凹み、元に戻るまでに時間がかかる場合があります。
休眠中に水やりする場合は、暖かく天気の良い好天が続く日を狙い、午前中に用土をほんの少しだけ湿らす程度水やりし、気温が下がる夜にはほぼ乾いている程度にしましょう。
ただし、休眠中の水やりは根腐れを誘発する可能性が高いため、実践する場合は慎重に行ってください。
春になると葉や花芽が徐々に展開し始めますが、いきなり沢山水やりせず、少しづつ水やりの回数と量を増やしていきます。
【肥料】
成長期の夏に微量元素が不足しない程度の肥料を与えます。
パキポディウムは肥料を多く与えると枝が伸びやすくなり、徒長気味になるため、肥料は控えめにします。
用土によく醗酵した有機質肥料や、緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
パキポディウム・アンボンゲンセはパキポディウムの中でも最も寒さに弱い一種のため、冬は可能な限り暖かいところで管理します。
夜間の最低温度はできれば15度以上、最低でも12度以上は確保した方が安全に越冬できます。
また、パキポディウム・アンボンゲンセは葉を落とした後の休眠期も表皮の下の葉緑素で光合成を行い、体力を静かに蓄えています。
休眠中もなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。