Haworthia nigra
ハオルチア・ニグラ
いぼいぼが見えます
いぶし銀のような渋い魅力のある小型種、“ハオルチア・ニグラ”です。
Liliaceae Haworthia
ユリ科ハオルチア属
南アフリカ - 東ケープ州
ハオルチアの仲間は日光が強すぎると葉が赤茶色に焼けてしまいますので、午前中のみ太陽のあたる明るい日陰や、適度に遮光した環境で管理します。
ただし、あまり暗い場所だと茎や葉が徒長し、ニグラ特有のみっしりと密集した葉が間伸びしてしまいます。
成長期である秋から春は、一日のうち数時間は直射日光のあたる場所で管理すると徒長を防ぐことができ、よりしまった株になります。
また、夏の蒸し暑さで腐ってしまうこともあるので閉め切った室内で管理する際は換気に注意し、風通しの良い場所で管理します。
ハオルチアの成長期は春と秋の暖かくも涼しい季節です。
春と秋は土が乾いたらたっぷりと水やりします。
梅雨入り以降の蒸し暑い季節は、あまり水をやり過ぎると蒸れて腐ってしまうことがありますので、土が乾いてから夕方以降の涼しい時間帯に軽く水やりする程度にします。
冬になると成長が止まりますので春までは月に2回ほど、天気の良い暖かい日に軽く水やりする程度にします。
あまり水を断ちすぎると根が枯れてしまい、春以降の成長が遅れてしまうことがあります。
成長期に数回、ごく薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
ハオルチアの仲間は寒さには比較的強いので、温暖な地域では通年屋外で管理可能です。
冬季に屋外で管理する場合は簡単な温室や霜よけができるようにしましょう。
雪が積もるような厳冬地や、頻繁に0度以下になるような地域は室内で管理したほうが安全に越冬できます。
ハオルチアの仲間は根ジラミやカイガラムシがつきやすく、乾燥する冬は特に注意します。
これらの虫は湿度を嫌うため、霧吹きでたまに水をかけてあげるとある程度予防できます。
もし葉に白い点々(カイガラムシ)がついてしまった場合は、薬剤を散布するか、綿棒などでこすり落とします。
虫が全体についてしまった葉や、枯れて弱った葉はなるべく除去しましょう。
用土にオルトラン等の薬剤を混ぜ込んでおくと害虫はある程度予防できます。
南アフリカ、東ケープ州のカルー地帯が原産の小型種で、砂礫や茂みの中に埋まるように自生しています。
種小名の 'nigra' はラテン語で“黒質の”という意味があり、その名のとおり黒に近い肌の色が印象的な異色のハオルチア。
日本でハオルチアと言えば、コンプト・コレクタ系や、万象・玉扇・オブツーサに代表される有窓系の交配種が猛烈な人気を誇っています。
ハオルチア・ニグラはそのド派手なスター品種とは対極にあり、味わい深い滋味が溢れています。
学名にもなるほどの黒い肌と、その表面のいぼいぼとした肌が特徴。和名には“黒鮫”という渋い名前がついています。鮫肌のようなザラザラした表面からつけられたのでしょう。ですが、学名が覚えやすいので単に“ニグラ”と呼ばれることが多いようです。
少し反り返った三角形の肉厚の葉を交互に出しながらゆっくり成長します。
よく、和名で〇〇塔というのを見かけますが、このニグラもミニチュアの塔のよう。海外では“日本の仏塔のような”とも称されていました。
成長しても高さ10cmほどにしかならない小型種なので、小さな鉢で長い間楽しめます。また、見た目は異色のニグラですが、花はハオルチアらしいクリーム色の細長い筒状の花を咲かせます。
ハオルチア・ニグラには亜種や変種が沢山存在し、どの種もよく似ていて、その微妙な違いを楽しむためにコレクションしているマニアもいるそうです。
【科・属】
Liliaceae Haworthia
ユリ科ハオルチア属
【原産地】
南アフリカ - 東ケープ州
【置き場所】
ハオルチアの仲間は日光が強すぎると葉が赤茶色に焼けてしまいますので、午前中のみ太陽のあたる明るい日陰や、適度に遮光した環境で管理します。
ただし、あまり暗い場所だと茎や葉が徒長し、ニグラ特有のみっしりと密集した葉が間伸びしてしまいます。
成長期である秋から春は、一日のうち数時間は直射日光のあたる場所で管理すると徒長を防ぐことができ、よりしまった株になります。
また、夏の蒸し暑さで腐ってしまうこともあるので閉め切った室内で管理する際は換気に注意し、風通しの良い場所で管理します。
【水やり】
ハオルチアの成長期は春と秋の暖かくも涼しい季節です。
春と秋は土が乾いたらたっぷりと水やりします。
梅雨入り以降の蒸し暑い季節は、あまり水をやり過ぎると蒸れて腐ってしまうことがありますので、土が乾いてから夕方以降の涼しい時間帯に軽く水やりする程度にします。
冬になると成長が止まりますので春までは月に2回ほど、天気の良い暖かい日に軽く水やりする程度にします。
あまり水を断ちすぎると根が枯れてしまい、春以降の成長が遅れてしまうことがあります。
【肥料】
成長期に数回、ごく薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
ハオルチアの仲間は寒さには比較的強いので、温暖な地域では通年屋外で管理可能です。
冬季に屋外で管理する場合は簡単な温室や霜よけができるようにしましょう。
雪が積もるような厳冬地や、頻繁に0度以下になるような地域は室内で管理したほうが安全に越冬できます。
【害虫】
ハオルチアの仲間は根ジラミやカイガラムシがつきやすく、乾燥する冬は特に注意します。
これらの虫は湿度を嫌うため、霧吹きでたまに水をかけてあげるとある程度予防できます。
もし葉に白い点々(カイガラムシ)がついてしまった場合は、薬剤を散布するか、綿棒などでこすり落とします。
虫が全体についてしまった葉や、枯れて弱った葉はなるべく除去しましょう。
用土にオルトラン等の薬剤を混ぜ込んでおくと害虫はある程度予防できます。