Astroloba bullulata
アストロロバ・ブルラタ
むっちりした株姿で人気のアストロロバ・ブルラタ
ずんぐりした株姿が魅力の人気種、“アストロロバ・ブルラタ”です。
Liliaceae Astroloba
ユリ科アストロロバ属
※アロエ科(Aloaceae)とする場合もある
南アフリカ - 北ケープ州サザーランド(Sutherland)から西ケープ州ケレス(Ceres)にかけて
アストロロバの仲間は日光が強すぎると葉が焼けてしまうので、午前中のみ日光の当たる場所や、適度に遮光した環境で管理します。
ただし、あまり暗い場所だと茎や葉が徒長し、アストロロバ・ブルラタ特有のみっしりと密集した葉が間伸びして形が崩れてしまいます。
成長期である秋から春は、一日のうち数時間は日光のよくあたる場所で管理すると徒長を防ぐことができ、よりしまった株になります。
また、夏の蒸し暑さで腐ってしまうこともあるので閉め切った室内で管理する際は換気に注意し、風通しの良い場所で管理します。
アストロロバ・ブルラタの成長期は春と秋の涼しい季節です。
春と秋は土が乾いたらたっぷりと水やりします。
梅雨入り以降の蒸し暑い季節は、あまり水をやり過ぎると蒸れて腐ってしまうことがありますので、土が乾いてから夕方以降の涼しい時間帯に軽く水やりする程度にします。
冬になると成長が止まりますので春までは月に2回ほど、天気の良い暖かい日に軽く水やりする程度にします。
ただし、あまり水を断ちすぎると根が枯れてしまい、成長が遅れてしまうことがあります。
成長期に数回、ごく薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
アストロロバ・ブルラタは寒さには比較的強いので、温暖な地域では通年屋外で管理可能です。
冬季に屋外で管理する場合は簡単な温室や霜よけができるようにしましょう。
雪が積もるような厳冬地や、頻繁に0度以下になるような地域は室内で管理したほうが安全に越冬できます。
アストロロバの仲間は根ジラミやカイガラムシがつきやすく、乾燥する冬は特に注意します。
これらの虫は湿度を嫌うため、霧吹きでたまに水をかけてあげるとある程度予防できます。
もし葉に白い点々(カイガラムシ)がついてしまった場合は、薬剤を散布するか、綿棒などでこすり落とします。
虫が全体についてしまった葉や、枯れて弱った葉はなるべく除去しましょう。
用土にオルトラン等の薬剤を混ぜ込んでおくと害虫はある程度予防できます。
南アフリカ - 北ケープ州サザーランド(Sutherland)から西ケープ州ケレス(Ceres)にかけてが原産です。
標高1,500-2,200mの山岳地帯に広がる頁岩で形成された砂地のステップ地帯や草原に自生しています。
種小名の 'bullulata' は、ラテン語で“泡状の、膨らんだ”という意味があります。
ハオルチア属にごく近いアストロロバ属の小型種で、大株でも高さ20cmほどにしか育ちません。
とても肉厚な葉をみっしりとつけるコンパクトな株姿が魅力で、マイナーなアストロロバ属の中でも人気のある一種です。
裏・表ともにふっくらと膨らんだ葉をもった肥満体のハオルチアのようです。
葉は硬く、淡い緑色をしており、表面にはイボのような、水泡のような突起に覆われています。
種小名の“泡状の、膨らんだ”という意味もこの特徴から命名されたようです。
葉はとても緩やかな螺旋を描きながら、上にむかってゆっくりと展開していきます。
株がある程度の大きさになると根元付近から仔株を吹き、小規模な群生状態となります。
同属のハオルチア同様、とても長い花柄を伸ばし、うっすらと緑色がかったクリーム色の小さな花を咲かせます。
ハオルチアに比べると成長は非常に遅く、なぜ似たような生態をした同じユリ科植物なのにここまで成長に違いが出るのか?と不思議なほどの緩慢さです。
そのため、なかなか仔株を外して増やすこともできず、あまり出回ることがない希少種でもあります。
【科・属】
Liliaceae Astroloba
ユリ科アストロロバ属
※アロエ科(Aloaceae)とする場合もある
【原産地】
南アフリカ - 北ケープ州サザーランド(Sutherland)から西ケープ州ケレス(Ceres)にかけて
【置き場所】
アストロロバの仲間は日光が強すぎると葉が焼けてしまうので、午前中のみ日光の当たる場所や、適度に遮光した環境で管理します。
ただし、あまり暗い場所だと茎や葉が徒長し、アストロロバ・ブルラタ特有のみっしりと密集した葉が間伸びして形が崩れてしまいます。
成長期である秋から春は、一日のうち数時間は日光のよくあたる場所で管理すると徒長を防ぐことができ、よりしまった株になります。
また、夏の蒸し暑さで腐ってしまうこともあるので閉め切った室内で管理する際は換気に注意し、風通しの良い場所で管理します。
【水やり】
アストロロバ・ブルラタの成長期は春と秋の涼しい季節です。
春と秋は土が乾いたらたっぷりと水やりします。
梅雨入り以降の蒸し暑い季節は、あまり水をやり過ぎると蒸れて腐ってしまうことがありますので、土が乾いてから夕方以降の涼しい時間帯に軽く水やりする程度にします。
冬になると成長が止まりますので春までは月に2回ほど、天気の良い暖かい日に軽く水やりする程度にします。
ただし、あまり水を断ちすぎると根が枯れてしまい、成長が遅れてしまうことがあります。
【肥料】
成長期に数回、ごく薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
アストロロバ・ブルラタは寒さには比較的強いので、温暖な地域では通年屋外で管理可能です。
冬季に屋外で管理する場合は簡単な温室や霜よけができるようにしましょう。
雪が積もるような厳冬地や、頻繁に0度以下になるような地域は室内で管理したほうが安全に越冬できます。
【害虫】
アストロロバの仲間は根ジラミやカイガラムシがつきやすく、乾燥する冬は特に注意します。
これらの虫は湿度を嫌うため、霧吹きでたまに水をかけてあげるとある程度予防できます。
もし葉に白い点々(カイガラムシ)がついてしまった場合は、薬剤を散布するか、綿棒などでこすり落とします。
虫が全体についてしまった葉や、枯れて弱った葉はなるべく除去しましょう。
用土にオルトラン等の薬剤を混ぜ込んでおくと害虫はある程度予防できます。