isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Euphorbia tortirama

ユーフォルビア・トルチラマ

Euphorbia tortirama ユーフォルビア・トルチラマ

スクリューしています

Euphorbia tortirama ユーフォルビア・トルチラマ image_1 Euphorbia tortirama ユーフォルビア・トルチラマ image_2 Euphorbia tortirama ユーフォルビア・トルチラマ image_3 Euphorbia tortirama ユーフォルビア・トルチラマ image_4 Euphorbia tortirama ユーフォルビア・トルチラマ image_5
々しい見た目のトゲもの塊根種、“ユーフォルビア・トルチラマ”です。


南アフリカ - リンポポ州のウォーターバーグ(Waterberg)からモコパネ(Mokopane)にかけてが原産です。
標高700-1,200mの石の多い平原地帯に自生しています。

種小名の 'tortirama' は、ラテン語で“ねじれた枝の”という意味があり、'tortus'(捻じれた)+ 'ramus'(枝)の合成語です。

地中に埋まった塊根から、ねじれた枝をウネウネと伸ばす力強い見た目のユーフォルビアです。
何十年という年月を経た古株になると、塊根の直径が15cmほどの大きさにまで成長することもあるようです。

荒波のようにねじれた枝と、鋭いトゲがマッチョなインパクトを与えてくれます。
深く切れ込んだような溝を作りだしながらグルグルと捻じれる様はなんともいえない力強さを感じます。

枝のところどころからは2-3cmほどの鋭いトゲを伸ばします。
新しく伸びた枝からは数ミリの非常に小さな葉を出しますが、すぐに脱落してしまいます。

成長期になると、枝から杯状の黄色い花を咲かせます。
マッチョな見た目をしていますが、やはり花は可愛らしいサイズのユーフォルビアの花ですね。

ところで同属の 'Euphorbia groenewaldii'(ユーフォルビア・グロエネワルディー)とそっくりな見た目をしていますが、両種はどういった違いがあるのでしょうか?

大きな違いとしては、ユーフォルビア・トルチラマは古い枝が収縮して節になり、トゲの外殻の形が連続した角のような形状になります。
また、ユーフォルビア・トルチラマの方が枝が長く伸び(最高30cm)、枝の数も多くより密集しています。

とはいえ両種は見た目、特徴、自生地も非常に近い近似種のため、なかなか見分けるのは困難です。


【科・属】
Euphorbiaceae Euphorbia
トウダイグサ科ユーフォルビア属

【原産地】
南アフリカ - リンポポ州のウォーターバーグ(Waterberg)からモコパネ(Mokopane)にかけて

【置き場所】
一年を通して日光のよくあたる、風通しの良い場所で管理します。
塊根から枝を伸ばすタイプのユーフォルビアは、日光が不足した場合や、風通しが悪い場合に細長く徒長してしまうため注意が必要です。

またユーフォルビア・トルチラマは日光が不足すると、枝のねじれる間隔が間延びしてしまいます。
よく詰まったねじれ具合を維持するためにも暗い場所で管理するのは避けましょう。

ただし、あまりに日光が強い場所では枝が赤く焼けてしまう場合もあるので、枝を綺麗な緑色に保ちたい場合は適度に遮光しましょう。
日当たりや通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると徒長はある程度防ぐことができます。

【水やり】
成長期は土が完全に乾いてから水やりをします。
ユーフォルビア・トルチラマのような塊根から枝を伸ばすタイプのユーフォルビアは水やりの頻度が多いと枝が徒長しやすいので、水はなるべく控えめの方が丈の詰まった良い株になります。
水切れよりも与えすぎに注意しましょう。

気温が下がり始めたころから徐々に量と回数を減らし、晩秋から春までは断水気味に管理します。
ただしユーフォルビアは根張りが弱く、長期間にわたって完全に断水すると根の細根が枯れてしまい、細根の再生に時間がかかるようです。

休眠期の冬でも月に2-3回、土を軽く湿らす程度に水やりし、細根の枯死を予防すると良いかもしれません。
その際は天気の良い午前中に行い、夜までにはほぼ乾いている程度にしましょう。
加温している温室では冬になっても休眠に入らない場合もありますので、その際は適度に水やりします。

【肥料】
塊根から枝を伸ばすタイプのユーフォルビアは、肥料を与えると枝が間延びしやすくなるため、控えめに与えます。
成長はゆっくりになりますが、なるべく時間をかけて作りこんだほうが締まった良い株になるので、肥料は控えめにしましょう。

成長期の夏に微量元素が不足しない程度に、ごく薄めた液肥を与えます。用土によく醗酵した有機質や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】
高所に自生するユーフォルビア・トルチラマは強いほうですが、冬は暖かいところで管理した方が安全です。
寒い環境で管理する場合は断水気味に管理しましょう。
休眠中も適度に日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。