Euphorbia pubiglans
ユーフォルビア・プビグランス
ユニークな小型柱状種、ユーフォルビア・プビグランス
南アフリカ - 西ケープ州ユニオンデール(Uniondale)から、東ケープ州ポートエリザベス(Port Elizabeth)にかけての沿岸地帯が原産です。
岩の多い丘陵のなだらかなスロープや、乾燥した荒れ地に自生しています。
種小名の 'pubiglans' は、ラテン語で“毛深い腺の”という意味があり、'pubi-'(細毛のある)+ 'glands'(腺)の合成語です。
これはユーフォルビア・プビグランスの杯状花序の蜜腺が毛深いことに由来しています。
円錐状から円筒状の茎を伸ばす小型のユーフォルビアで、成長すると高さ30cmほどの大きさに成長します。
薄い緑色をした硬い表皮の表面はデコボコとしており、螺旋を描くように上に伸びていきます。
成長期になると茎の頂点から細長い槍先状の葉をピンピンと伸ばします。
充実した株は長い花柄を伸ばし、薄い緑色をした花を咲かせます。
花が枯れた後、花柄は半永続的に残り、トゲが生えたような面白い姿をしばらく楽しませてくれます。
ユーフォルビア・プビグランスは基本的に単幹で育ちますが、ある程度の大きさに育つと根元から仔株を吹き群生することもあります。
なお同属の
'Euphorbia bupleurifolia'(ユーフォルビア・ブプレウリフォリア:鉄甲丸)や、
'Euphorbia clava'(ユーフォルビア・クラバ:式部)、'Euphorbia clandestina'(ユーフォルビア・クランデスティナ:逆鱗竜)に近い仲間で、特にユーフォルビア・クラバとはシノニム(同種異名)とされたこともあるようですが、現在では幹や腺の形状の違いから別種とされています。
【科・属】
Euphorbiaceae Euphorbia
トウダイグサ科ユーフォルビア属
【原産地】
南アフリカ - 西ケープ州ユニオンデール(Uniondale)から東ケープ州ポートエリザベス(Port Elizabeth)にかけて
【置き場所】
一年を通して日光のよくあたる、風通しの良い場所で管理します。
あまりに日光が強い場所では焼けてしまう場合もあるので、その際は若干遮光します。
ただし日光が不足すると頭頂部から徒長しやすくなり、また腐敗しやすい弱い株になるため、適度な日照は確保しましょう。
日当たりや通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると徒長はある程度防ぐことができます。
【水やり】
成長期は土が完全に乾いてから水やりをします。水は控えめの方が徒長しにくくなりに締まった良い株になります。水切れよりも与えすぎに注意しましょう。
気温が下がり始めたころから徐々に量と回数を減らし、晩秋から春までは断水気味に管理します。
ただしユーフォルビアは根張りが弱く、長期間にわたって完全に断水すると根の細根が枯れてしまい、細根の再生に時間がかかるようです。
休眠期の冬でも月に2-3回、土を軽く湿らす程度に水やりし、細根の枯死を予防すると良いかもしれません。その際は天気の良い午前中に行い、夜までにはほぼ乾いている程度にしましょう。
加温している温室では冬になっても休眠に入らない場合もありますので、その際は適度に水やりします。
【肥料】
肥料が多いと間延びしやすくなるため、控えめに与えます。
成長期の夏に微量元素が不足しない程度に、ごく薄めた液肥を与えます。用土によく醗酵した有機質や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
ユーフォルビア・プビグランスは南アフリカの比較的寒くなる地域に自生しているため、断水に近い状態ではかなりの寒さに耐えることが可能です。
最低気温が0度以上を保てる環境なら越冬は可能ですが、寒さによるダメージを受ける可能性もありますので、なるべくなら暖かく過ごさせましょう。
休眠中も適度に日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。