isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Euphorbia multiclava

ユーフォルビア・ムルチクラバ

Euphorbia multiclava ユーフォルビア・ムルチクラバ

分岐しながら育っていきます

Euphorbia multiclava ユーフォルビア・ムルチクラバ image_1 Euphorbia multiclava ユーフォルビア・ムルチクラバ image_2 Euphorbia multiclava ユーフォルビア・ムルチクラバ image_3 Euphorbia multiclava ユーフォルビア・ムルチクラバ image_4
状の珍種ユーフォルビア、“ユーフォルビア・ムルチクラバ”です。


アフリカ大陸の極地、ソマリア - サナーグ州に位置するエリガヴォ(Erigavo)とハダフティモ(Hadaftimo)近郊のみが原産です。
標高1,200-1,500mの山岳地帯にわずかな個体群が自生しています。

種小名の 'multiclava' は、ラテン語で“多数のこん棒の”という意味があり、'multi'(沢山の) + 'clavi'(こん棒)の合成語です。

その種小名が表している通り、こん棒のような太い幹をいくつも持った株姿が特徴です。

緑色をした幹の表面からは細いトゲが下に向かってポツポツと生えています。
パッと見はサボテンのようにしか見えませんね。

この幹はゆっくりと上に向かって伸びていきますが、ある程度伸びると成長点が二つに分かれ分岐していきます。
自生地の成熟した株でも高さは30cmほどの大きさにしかならないようです。

ソマリア原産のその他の希少ユーフォルビアと同様に栽培は難しいうえに成長も遅いため、基本的には継ぎ木で栽培されています。

よく見ると渋い魅力があるのですが、パッと見は地味な上、栽培も難しく値段もとても高価、、、という三重苦を背負っているのであまり普及していません。
そんな理由からほとんど出回ることもない、かなりのマニア向けの種といえます。


【科・属】

Euphorbiaceae Euphorbia
トウダイグサ科ユーフォルビア属

【原産地】

ソマリア サナーグ州 Erigavo(エリガヴォ)、ハダフティモ(Hadaftimo)近郊

【置き場所】

一年を通して日光のよくあたる、風通しの良い場所で管理します。
日光が強い場所では表皮が焼けてしまう場合もあるので、その際は適度に遮光します。
その場合でも風通しは確保しましょう。

日光が不足したり風通しが悪い場合、すぐに調子を崩してしまうため注意が必要です。
ユーフォルビア・ムルチクラバのようなソマリア産の難物ユーフォルビアは、他のユーフォルビアよりも特に風通しに注意しましょう。

【水やり】

成長期は用土が完全に乾いてから水やりをします。
ユーフォルビア・ムルチクラバのような難物と呼ばれうタイプのユーフォルビアは、他のユーフォルビアよりも控えめに水やりしましょう。

成長期である春から夏にかけても、湿度の高い日や天候が悪い日が続くような場合は水やりを控えるなどして、水やりのサイクルをこまめに調節します。

気温が下がり始めたころから徐々に量と回数を減らし、秋から春までは断水気味に管理します。
ただしユーフォルビアは根張りが弱く、長期間にわたって完全に断水すると根の細根が枯れてしまい、細根の再生に時間がかかるようです。

休眠期の冬でも月に2-3回、土を軽く湿らす程度に水やりし、細根の枯死を予防すると良いかもしれません。
その際は天気の良い午前中に行い、夜までにはほぼ乾いている程度にしましょう。

【肥料】

成長期の夏に微量元素が不足しない程度に、ごく薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

ユーフォルビア・ムルチクラバは寒さに非常に弱いので冬は暖かい屋内で管理します。
休眠中も適度に日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げるとある程度耐寒性も増します。