isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Euphorbia fasciculata

歓喜天

Euphorbia fasciculata 歓喜天

でこぼことした肌と花枝

Euphorbia fasciculata 歓喜天 image_1 Euphorbia fasciculata 歓喜天 image_2 Euphorbia fasciculata 歓喜天 image_3 Euphorbia fasciculata 歓喜天 image_4 Euphorbia fasciculata 歓喜天 image_5
さな棍棒のような見た目の柱状種、“ユーフォルビア・ファシクラータ”です。


南アフリカ - 西ケープ州が原産で、低い草木に覆われた草原等に自生しています。
栽培しているとそこまで大きく成長しませんが、自生地では30cmほどの高さにまで大きくなります。

種小名の 'fasciculata' はギリシャ語で“群生した”という意味があり、おそらくファシクラータの特徴の長い花柄が密集した様子を示しているのではないかと思われます。
和名には“歓喜天”という仏教の守護神のありがたい名前がついている、喜ばしいユーフォルビアです。

特徴は、長く伸ばした花の枯れた跡(花柄)がそのまま脱落せずに残り続け、風情ある姿になっていくところです。

よく似た種で、同じくユーフォルビア属の 'Euphorbia schoelandii'(ユーフォルビア・スコエンランディー:闘牛角)にとてもよく似ていて、シノニム(同種異名)とされる場合もあります。

小さな違いですが、ユーフォルビア属特有の花(杯状花序)に若干の違いがあるほか、闘牛角に比べて花柄が細長く、より密集するように残るという特徴があります。
また、闘牛角の花柄は永続的に残り続けますが、歓喜天の花柄はいずれ脱落してしまいます。

あまり人気のある種ではありませんが、ユーフォルビア好きには押さえておきたい種です。


【科・属】

Euphorbiaceae Euphorbia
トウダイグサ科ユーフォルビア属

【原産地】

南アフリカ - 西ケープ州

【置き場所】

ユーフォルビア・ファシクラータは蒸れに弱いため、夏は風通しの良い場所で管理します。基本的に日当たりを好みますが、蒸れてしまうのを避けるために真夏は少し遮光しても良いかもしれません。
真夏に温室や室内で管理する場合は扇風機等で風を送ってあげると効果的です。秋から春にかけては直射日光のよくあたる場所で管理します。
日光が不足したり風通しが悪い場合、徒長しやすくなってしまうため注意が必要です。
日当たりや通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると徒長はある程度防ぐことができます。

【水やり】

ユーフォルビア・ファシクラータは夏も水をあげすぎると腐りやすいため、完全に土が乾いてから軽く潅水する程度にします。春と秋の涼しい季節は土が乾いてから適度に潅水しましょう。

気温が下がり始めたころから徐々に量と回数を減らし、冬の間は断水気味に管理します。
ただしユーフォルビアは根張りが弱く、長期間にわたって完全に断水すると根の細根が枯れてしまい、細根の再生に時間がかかるようです。
休眠期の冬でも月に2-3回、土を軽く湿らす程度に水やりし、細根の枯死を予防すると良いかもしれません。その際は天気の良い午前中に行い、夜までにはほぼ乾いている程度にしましょう。
加温している温室では冬になっても休眠に入らない場合もありますので、その際は適度に水やりします。

【肥料】

肥料が多いと間延びしやすくなるため、控えめに与えます。
成長期の夏に微量元素が不足しない程度に、ごく薄めた液肥を与えます。用土によく醗酵した有機質や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

寒さよりも夏の暑さや蒸れに弱いようです。
夏はとにかく風通しの良い涼しい場所で管理しましょう。
ユーフォルビア・ファシクラータの自生地は冬季は大分寒くなるようで、最低気温0度ぐらいまでなら越冬することが可能です。
ただし寒い場所で管理する場合は昼間に日光によく当てるように管理しましょう。