isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Euphorbia braunsii

仏面キリン

Euphorbia braunsii 仏面キリン

珍しい冬型種、ユーフォルビア・ブラウンシー

Euphorbia braunsii 仏面キリン image_1 Euphorbia braunsii 仏面キリン image_2 Euphorbia braunsii 仏面キリン image_3 Euphorbia braunsii 仏面キリン image_4 Euphorbia braunsii 仏面キリン image_5
好みの小型球状種、“ユーフォルビア・ブラウンシー”です。


南アフリカ - 西ケープ州ビューフォート(Beaufort West)から、東ケープ州ウィローモア(Willowmore)にかけてが原産です。
通称小ナマクアランドと呼ばれる、冬季降雨地帯の高原に自生しています。

種小名の 'braunsii' は、南アフリカの植物学、昆虫学に多大な貢献をしたドイツ生まれの博学者、H.Brauns博士の名をとって命名されました。
またその独特の見た目からか“仏面キリン”という和名が与えられています。

3cmほどの長卵型の茎を持った小型のユーフォルビアで、小さな茎をみっしりと群生させる姿が特徴です。

地中に円錐状の塊根を形成し、横に広がるように群生しながら成長します。

茎の表面は硬くしっかりしたデコボコの突起に覆われており、白い枝のようなものがところどころから飛び出ています。
この白い茎のようなものは花柄の跡で、花が枯れた後も長い期間残り続けるという特徴があります。
花柄が残っている姿にはどことなく風情を感じますね。

成長期も盛りを過ぎたころになると、黄緑色から黄色い小さな花を咲かせます。

成長は非常に遅く、大きな群生株に育つまでには長い年月がかかります。


【科・属】

Euphorbiaceae Euphorbia
トウダイグサ科ユーフォルビア属

【原産地】

南アフリカ 小ナマクアランド

【置き場所】

一年を通して日光のよくあたる、風通しの良い場所で管理します。
日光が不足した場合や、風通しが悪い場合に枝が細長く徒長してしまうため注意が必要です。
締まった良い株に育てるためにも日当たりと通風はなるべく確保しましょう。

日当たりや通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると徒長はある程度防ぐことができます。
また、ユーフォルビア・ブラウンシーは涼しい季節に成長するため、蒸し暑さに弱いところがあります。
休眠期である夏は風通しのよい場所で管理しましょう。

【水やり】

ユーフォルビア・ブラウンシーの自生している場所は、冬季に雨の降る地域です。
そのため、ユーフォルビア・ブラウンシーも冬型(春・秋型)として扱った方が調子がよいようです。

成長期である春と秋は土が完全に乾いてから軽く水やりをします。
ブラウンシーのような球状のユーフォルビアは、体内に水をたくさん貯めることができる為、水やりは一般的なユーフォルビアよりも少なめにしましょう。

水やりが多すぎると徒長したり根腐れを起こしやすくなります。水切れよりも与えすぎに注意します。
また、古株ほど水やりの間隔はあけるようにしましょう。小さな株よりも大きな株の方が突然腐ってしまうことがあります。

気温が上がり始めたころから徐々に量と回数を減らし、初夏から涼しくなるまでは断水気味に管理します。
ただしユーフォルビアは根張りが弱く、長期間にわたって完全に断水すると根の細根が枯れてしまい、細根の再生に時間がかかるようです。
休眠期の夏も月に2-3回、土を軽く湿らす程度に水やりし、細根の枯死を予防すると良いかもしれません。

夏は日中に水やりすると蒸れて調子を崩すことがあるため、涼しい日の夕方以降に軽く水やりする程度にとどめましょう。

【肥料】

球状のユーフォルビアは肥料を与えると枝が間延びしやすくなるため、控えめに与えます。
成長はゆっくりになりますが、なるべく時間をかけて育てた方が締まった良い株になるので、肥料は控えめにしましょう。
成長期の春から秋に微量元素が不足しない程度に、ごく薄めた液肥を与えます。用土によく醗酵した有機質や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

ブラウンシーはユーフォルビアの中では比較的寒さには強いほうですが、冬は暖かいところで管理した方が安全です。
寒さよりも夏の蒸し暑さに弱いため、気温の高い季節は涼しく過ごさせましょう。