isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Raphionacme hirsuta

ラフィオナクメ・ヒルスタ

Raphionacme hirsuta ラフィオナクメ・ヒルスタ

開花に合わせてパシャリ

Raphionacme hirsuta ラフィオナクメ・ヒルスタ image_1 Raphionacme hirsuta ラフィオナクメ・ヒルスタ image_2 Raphionacme hirsuta ラフィオナクメ・ヒルスタ image_3 Raphionacme hirsuta ラフィオナクメ・ヒルスタ image_4 Raphionacme hirsuta ラフィオナクメ・ヒルスタ image_5
さな花が美しいガガイモ科の塊根種、“ラフィオナクメ・ヒルスタ”です。


南アフリカ、レソト、ボツワナ南東部が原産のガガイモ科の塊根種で、草原や砂礫地帯に自生しています。
自生地では塊根は完全に地面に埋まっており、大きな株になると直径50-60cm、重さ30kgにも達することがある巨大コーデックスです。

種小名の 'hirsuta'(ヒルスタ) はラテン語で“粗毛のある、毛むくじゃらの”という意味があり、ラフィオナクメ・ヒルスタの花の両面にわずかに生えている微毛を指しているようです。

どっしりと重量感のある硬い塊根から出す柔らかな緑色をした葉っぱが印象的ですが、ラフィオナクメ・ヒルスタの魅力は花にあります。
濃い紫色をした花はとても小さいのですが、淡いグリーンをした葉っぱとの対比がとてもキレイです。

正直、普通の草木からこの花が咲いていても、さほど気に留めることはないと思うのですが、やはりこの塊根からこんな可憐な花が咲いているというアンバランスさに惹かれます。
また、紫色をした多肉植物の花は意外に少ないので、ラフィオナクメ・ヒルスタの花はさらに貴重に感じますね。

ラフィオナクメ・ヒルスタの塊根は自生地では染料として使われることもあるようですが、近年では抗がん剤の原料としても注目されているようです。


【科・属】

Asclepiadaceae Raphionacme
ガガイモ科ラフィオナクメ属

【原産地】

南アフリカ、ボツワナ、レソト

【置き場所】

一年を通して日光のよくあたる場所で管理します。
ラフィオナクメ・ヒルスタは日光が不足すると枝や茎が徒長してしまい、だらしない姿になってしまいます。
ただし真夏の直射日光など、日光が強すぎる場合は葉や茎が萎びてしまうことがありますので、その際は若干遮光した環境で管理しましょう。

日光不足や、通風の悪い場所では腐りやすくなります。硬く締まった株に育てるためにも日当たりと通風は確保しましょう。
また、株が小さいうちは塊根を地面に完全に埋めて栽培したほうが成長が早くなります。

【水やり】

休眠明けの春は、芽吹きだしてから少しづつ水やりを開始します。
成長期である夏は、適度な日光・通風が確保できる場合は毎日水やりしても問題ありません。むしろ梅雨明け以降は雨ざらしにし、雨風に当てた方が調子よく育ちます。

秋に入り、涼しくなってきたら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春まで完全に断水します。

【肥料】

成長期の夏に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

ラフィオナクメ・ヒルスタは寒さにとても弱いので、休眠期の秋以降は暖かい場所で管理します。
休眠中もなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。