Pelargonium appendiculatum
ペラルゴニウム・アッペンディクラツム
幻想的な美種、ペラルゴニウム・アッペンディクラツム
幻想的な葉をもった塊根種、“ペラルゴニウム・アッペンディクラツム”です。
Geranisese Pelargonium
フクロソウ科テンジクアオイ属
南アフリカ - 西ケープ州 ライポルツヴル(Leipoldtville)
成長期である秋から春にかけては、日光のよくあたる場所で管理します。
日光が不足すると葉が徒長し、だらしない姿となってしまいます。
寒い季節は雪が常に降り積もっているような厳冬地を除いて、屋外でも管理可能ですが、その際は雨や雪が直接当たらない場所で管理します。
また冷たい風が常に当たる場所だと、いくら冬型とはいえ葉が枯れ込んだり落ちてしまう場合がありますので注意しましょう。
気温が上がってくると葉を落として休眠に入ります。
極乾燥地帯に自生するぺラルゴニウム・アッペンディクラツムは、蒸れや多湿に弱いのでこの時期は特に風通しに気をつけましょう。
涼しくなる夏の終わりごろまでは少し遮光をして、風通しの良い涼しい場所で管理します。
成長期の春と秋は土が完全に乾いてから水やりします。その際は晴天が続く日を見計らって水やりするようにします。
ぺラルゴニウム・アッペンディクラツムは乾燥地帯に自生しています。徒長させないように水やりは辛めにしましょう。
ただし、成長期にあまり水を控えすぎると花付きが悪くなるようです。
春から初夏にかけて葉が落ち始めたころから徐々に水を控え、夏は断水気味に管理します。
休眠中は完全に断水する、という栽培方法もあるようですが、isla del pescadoでは休眠に入っている夏の間も、月に1-2回ほどごく少量の水を与えて細根の枯死を予防するようにしています。
夏に水を与える場合は涼しい夕方以降にごく少量だけ水やりを与え、用土を軽く湿らす程度にしています。
ぺラルゴニウム・アッペンディクラツムは涼しくなってくると徐々に葉が芽吹きだしてきますので、その頃から少しづつ水やりを開始します。
その際もいきなりたくさん水をあげると腐りやすいので注意しましょう。
成長期の初秋や春に数度、微量元素が不足しない程度に薄めた液肥を与えます。
用土にマグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
ぺラルゴニウム・アッペンディクラツムは涼しい季節に成長する植物のため、寒さには強いほうです。
夜間の最低気温が5度を切らないように管理すると安全に越冬できます。
夏の蒸し暑さに気をつけ、暑い季節は涼しい場所で管理しましょう。
南アフリカ - 西ケープ州のライポルツヴル(Leipoldtville)一帯が原産です。
平原の岩のまわりや、丘陵のふもとに点在する深い砂質土壌に自生しています。
種小名の 'appendiculatum' は、ラテン語で“付属器官をもった”という意味があります。
直径30cmほどの大きさにまで成長するテンジクアオイ科の塊根植物です。
惚れ惚れするような見事な腺毛を持った葉が特徴で、成長期になると横に広がるように大きく葉を広げます。
深く切れ込んだ葉っぱは細かい毛のせいか、白く輝いているような、なんとも神秘的な印象です。
小さな株のうちは塊根部分は地中に埋まっており、茶色く剥がれ落ちるような表皮に覆われています。
株が小さいとまるで球根のようにも見えます。
成長するに従い、徐々に塊根は地面からせり上がり、やがて硬く木質化していきます。
また、年月を経ると分頭し始めます。
葉が枯れ始め休眠に入る前になると、花軸の先に柄をもつ花が放射状につく繖形花序の花を咲かせます。
花は小さいのですが白から淡黄色をしていて、オレンジ色の花粉をもっています。
休眠に入ると葉が全て枯れ、まるで枯れてしまったかのような見た目になりますが、涼しくなるにつれてモリモリと葉を広げてくれる頼もしくもある、美しい植物です。
【科・属】
Geranisese Pelargonium
フクロソウ科テンジクアオイ属
【原産地】
南アフリカ - 西ケープ州 ライポルツヴル(Leipoldtville)
【置き場所】
成長期である秋から春にかけては、日光のよくあたる場所で管理します。
日光が不足すると葉が徒長し、だらしない姿となってしまいます。
寒い季節は雪が常に降り積もっているような厳冬地を除いて、屋外でも管理可能ですが、その際は雨や雪が直接当たらない場所で管理します。
また冷たい風が常に当たる場所だと、いくら冬型とはいえ葉が枯れ込んだり落ちてしまう場合がありますので注意しましょう。
気温が上がってくると葉を落として休眠に入ります。
極乾燥地帯に自生するぺラルゴニウム・アッペンディクラツムは、蒸れや多湿に弱いのでこの時期は特に風通しに気をつけましょう。
涼しくなる夏の終わりごろまでは少し遮光をして、風通しの良い涼しい場所で管理します。
【水やり】
成長期の春と秋は土が完全に乾いてから水やりします。その際は晴天が続く日を見計らって水やりするようにします。
ぺラルゴニウム・アッペンディクラツムは乾燥地帯に自生しています。徒長させないように水やりは辛めにしましょう。
ただし、成長期にあまり水を控えすぎると花付きが悪くなるようです。
春から初夏にかけて葉が落ち始めたころから徐々に水を控え、夏は断水気味に管理します。
休眠中は完全に断水する、という栽培方法もあるようですが、isla del pescadoでは休眠に入っている夏の間も、月に1-2回ほどごく少量の水を与えて細根の枯死を予防するようにしています。
夏に水を与える場合は涼しい夕方以降にごく少量だけ水やりを与え、用土を軽く湿らす程度にしています。
ぺラルゴニウム・アッペンディクラツムは涼しくなってくると徐々に葉が芽吹きだしてきますので、その頃から少しづつ水やりを開始します。
その際もいきなりたくさん水をあげると腐りやすいので注意しましょう。
【肥料】
成長期の初秋や春に数度、微量元素が不足しない程度に薄めた液肥を与えます。
用土にマグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
ぺラルゴニウム・アッペンディクラツムは涼しい季節に成長する植物のため、寒さには強いほうです。
夜間の最低気温が5度を切らないように管理すると安全に越冬できます。
夏の蒸し暑さに気をつけ、暑い季節は涼しい場所で管理しましょう。