Othonna cacalioides
オトンナ・カカリオイデス
希少な冬型のキク科塊根種、オトンナ・カカリオイデス
南アフリカ - 西ケープ州ギフバーグ(Gifberg)からボッケベルト山脈(Bokkeveld Mountains)北方にかけてが原産です。
標高800-1,400mの非常に狭い範囲にのみ分布しており、珪岩や砂岩の浅い窪みに溜まった粗い砂質の土壌や、丘陵の斜面の岩の間などに自生しています。
種小名の 'cacalioides' は、ラテン語で“カカリアのような”という意味があり、同じキク科のカカリア属に似た花を咲かせることから命名されたようです。
とても小さな塊根を有する小型のキク科コーデックスプランツで、塊根の直径は最大で7-8cmほどにしかなりません。
自生地では塊根はほとんど地中に埋まっており、塊根の上辺だけうっすらと地表に露出しているようです。
塊根はゴロっとしたショウガのような、平たいジャガイモのような形状をしており、成長するにつれ成長点が分岐していきます。
塊根の表面は、よくなめされた革のような鈍い光沢のある厚い表皮で覆われています。
塊根の成長点付近は白い綿毛のような羊毛のような微毛で覆われていて、そこから粉吹いたようなエメラルドグリーンの葉を展開します。
細い葉軸からつぶれた楕円形のような葉が伸びる様子もオトンナ・カカリオイデスの魅力のひとつ。
逆卵形の葉は先端部分のフチがやや鋸葉のようにギザギザとしています。
成長期に差し掛かると、10-15cmほどの長い花茎を伸ばし、株に見合った小さく黄色い花を咲かせます。
冬型塊根種のオトンナ属は多くの仲間が知られていますが、オトンナ・カカリオイデスはその中でも最も成長が遅く、成長点がいくつにも分かれた株になるまでには数十年単位の年月が必要です。
そのためか、めったに出回ることはありませんので、入手された方はじっくり大事に育ててください。
【科・属】
Compositae Othonna
キク科オトンナ属
【原産地】
南アフリカ - 西ケープ州ギフバーグ(Gifberg)からボッケベルト山脈(Bokkeveld Mountains)北方にかけて
【置き場所】
成長期である秋から春にかけては、直射日光のあたる明るい場所で管理します。
日光が不足すると枝や葉が徒長しやすくなります。
雪が常に降り積もっているような厳冬地を除いて屋外でも管理可能ですが、その際は雨や雪が直接かからない場所で管理しましょう。
また冷たい風が常に当たる場所だと、いくら冬型とはいえ葉が枯れ込んだり落ちる場合がありますので注意しましょう。
休眠期である夏は少し遮光をして、風通しの良い涼しい場所で管理します。
【水やり】
成長期の春と秋は土が完全に乾いてから水やりします。
その際は天気の良い日に水やりするようにしましょう。
オトンナ・カカリオイデスは極度の乾燥地帯に自生しています。
徒長させないように水やりはやや辛めにしましょう。
春から初夏にかけて葉が落ち始めたころから徐々に水を控え、夏は断水気味に管理します。
ただし休眠中も月に数回、霧吹きなどで株と用土と軽く湿らせると、細根の枯死が防げ、秋以降の立ち上がりが良くなる場合があります。
その場合は涼しい日の夜間にごく少量のみ水を与え、朝までにはほぼ乾いている程度にしましょう。
オトンナ・カカリオイデスは涼しくなってくると徐々に葉が芽吹きだしてきますので、その頃から少しづつ水やりを開始します。
その際もいきなりたくさん水をあげると腐りやすいので、水やりは少しづつ開始します。
【肥料】
成長期の初秋や春に数度、微量元素が不足しない程度に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
オトンナ・カカリオイデスは涼しい季節に成長する植物のため、寒さには強いほうです。
夏の蒸し暑さに気をつけ、暑い季節は涼しい場所で管理しましょう。