Jatropha spicata
ヤトロファ・スピカータ
アフリカ東海岸のコーデックス、ヤトロファ・スピカータ
ナンヨウアブラギリ属のマイナー塊根種、“ヤトロファ・スピカータ”です。
Euphorbiaceae Jatropha
トウダイグサ科ナンヨウアブラギリ属
アフリカ大陸南東部全域
一年を通して直射日光のよくあたる場所で管理します。
日光が不足すると枝や茎が徒長してしまい、だらしない姿になってしまいます。
また、暗い環境で長期間管理すると腐敗しやすくもなります。硬く締まった株に育てるためにも日当たりには注意しましょう。
成長期の夏は土が乾いてからたっぷりと水やりします。
梅雨明け以降は温室で管理するより、雨ざらしにした方が硬く締まった株に育ちます。
秋に入り、涼しくなってきたら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春まで完全に断水します。
ヤトロファ・スピカータは寒さに弱いため、寒い時期に水やりすると簡単に腐ってしまいます。
春になり芽吹きだした際は、いきなり沢山水やりせず、少しづつ水やりの回数と量を増やしていきます。
成長期の夏に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
ヤトロファ・スピカータは、基本的に寒さに弱いので冬は暖かい場所で管理します。
休眠中もなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。
北はケニア、南は南アフリカ、とアフリカ大陸南東部に広く分布しているトウダイグサ科の塊根植物で、砂利や岩の多い山や峡谷の谷間などに自生してます。
種小名の 'spicata' は、ラテン語で“穂状の、尖った”という意味があります。
枝を含めた高さが1mほどの大きさに成長する中型種で、塊根状の幹と多肉質の茎を持っています。
幹はむちむちと丸みを帯びたトックリのように膨らみ、成長期になると茎の先端からは掌状の5-7裂に分れた葉を勢いよく展開します。
葉の付け根付近からは、非常に細く長いトゲ(ヒゲ?)が生えてくる。
おそらくこのトゲが種小名のもとになったのではないでしょうか?
ヤトロファの仲間は小さいながらも綺麗な花を咲かせる種が多いのですが、本種は薄い黄色がかったグリーンの、とても小さく地味な花を咲かせます。
栽培は特に難しいところはなく、寒さにさえ気をつければ元気に成長する強健種です。
【科・属】
Euphorbiaceae Jatropha
トウダイグサ科ナンヨウアブラギリ属
【原産地】
アフリカ大陸南東部全域
【置き場所】
一年を通して直射日光のよくあたる場所で管理します。
日光が不足すると枝や茎が徒長してしまい、だらしない姿になってしまいます。
また、暗い環境で長期間管理すると腐敗しやすくもなります。硬く締まった株に育てるためにも日当たりには注意しましょう。
【水やり】
成長期の夏は土が乾いてからたっぷりと水やりします。
梅雨明け以降は温室で管理するより、雨ざらしにした方が硬く締まった株に育ちます。
秋に入り、涼しくなってきたら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春まで完全に断水します。
ヤトロファ・スピカータは寒さに弱いため、寒い時期に水やりすると簡単に腐ってしまいます。
春になり芽吹きだした際は、いきなり沢山水やりせず、少しづつ水やりの回数と量を増やしていきます。
【肥料】
成長期の夏に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
ヤトロファ・スピカータは、基本的に寒さに弱いので冬は暖かい場所で管理します。
休眠中もなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。