isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Ledebouria socialis 'Paucifolia'

レデボウリア・ソシアリス “パウシフォリア”

Ledebouria socialis 'Paucifolia' レデボウリア・ソシアリス “パウシフォリア”

満開のパウシフォリア

Ledebouria socialis 'Paucifolia' レデボウリア・ソシアリス “パウシフォリア” image_1 Ledebouria socialis 'Paucifolia' レデボウリア・ソシアリス “パウシフォリア” image_2 Ledebouria socialis 'Paucifolia' レデボウリア・ソシアリス “パウシフォリア” image_3 Ledebouria socialis 'Paucifolia' レデボウリア・ソシアリス “パウシフォリア” image_4 Ledebouria socialis 'Paucifolia' レデボウリア・ソシアリス “パウシフォリア” image_5
根性多肉植物、“レデボウリア・ソシアリス”の1タイプ、“パウシフォリア”です。


南アフリカの夏季降雨地帯の草原が主な原産地です。
自生地では丈の低い草の間や、岩の陰などに生えているそうです。

品種名(タイプ名)の 'Paucifolia' は、“少ない葉の”という意味があり、ラテン語の 'pauci'(わずかな、少ない)+ 'folia'(葉)の合成語になります。

“豹紋”の和名で有名な、Ledebouria socialis 'Violacea'(レデボウリア・ソシアリス 'ビオラセア')と同じ、Ledebouria socialis(レデボウリア・ソシアリス)のタイプの一つで、'Ledebouria paucifolia'(レデボウリア・パウシフォリア)という名で呼ばれていることもよくあります。

基本種に比べて明るい葉の色をしており、葉の表面に浮かぶ模様も薄い色合いをしている点がパウシフォリアの大きな特徴。
またティアドロップ型の球根も、基本種に比べると少し大きく育つようです。
ちなみに品種名には“少ない葉の”という意味がありますが、葉は旺盛に繁らせるのであまり少ないという印象はありません。。。
一体どういった経緯でそのような品種名が与えられたのでしょうか?

春から初夏にかけて、長い花茎を伸ばし、スズランのように連なった総状花序の花を咲かせます。

花は小さいのですが、よく見るとベル状の形をしていて、色も白に淡い紫の上品な印象の花です。
小さな株ではあまり見応えはありませんが、群生した株からたくさんの花が咲いている様子はなかなか見ごたえがあります。

基本種や“豹紋”と同じく性質はとても丈夫なので、基本的に放置しておいてもよく育つ優良球根です。


【科・属】

Asparagaceae Ledebouria
クサスギカズラ科レデボウリア属

【原産地】

南アフリカ

【置き場所】

一年を通して日光のよくあたる場所で管理します。
パウシフォリアは日光が不足すると葉が徒長してしまい、だらしない姿になってしまいます。
また、花付きも悪くなるので日当たりには注意しましょう。

ただし、あまり日光が強すぎると葉が焼けてしまうことがあります。
その場合は日照時間を調整したり、少し遮光した環境で管理しましょう。

また、風通しの悪い場所では球根が腐りやすくなります。
硬く締まった球根に育てるためにも日当たりと通風は確保しましょう。

【水やり】

休眠明けの春は、芽吹きだしてから少しづつ水やりを開始します。
成長期である夏は、適度な日光・通風が確保できる場合は毎日水やりしても問題ありません。

秋に入り、涼しくなってきたら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春まで断水気味に管理します。

【肥料】

成長期の夏に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

パウシフォリアは寒さには比較的強いほうですが、休眠期の秋以降は暖かい場所で管理したほうが安全です。
休眠中もなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。