Eriospermum cooperi
エリオスペルマム・クーペリ
大きな葉が魅力の中型エリオ、エリオスペルマム・クーペリ
大きな葉が魅力の中型エリオ、“エリオスペルマム・クーペリ”です。
Liliaceae Eriospermum
ユリ科エリオスペルマム属
南アフリカ - 東ケープ州、クワズール・ナタール州、フリーステイト州
レソト、スワジランド、ジンバブエ
エリオスペルマム・クーペリの主な自生地は夏季降雨地帯ですが、日本ではその他の多くのエリオスペルマムの仲間と同様、冬に成長することが多いようです。
成長期である秋から春にかけては、直射日光のたっぷりあたる場所で管理します。
日光が不足すると茎が徒長しやすくなりますので気をつけましょう。
エリオスペルマム・クーペリは自生地でも地表に沿うように葉を展開しているため、あまり長く伸びないように育てましょう。
葉が枯れ休眠に入ってからは風通しの良い日陰で管理します。
春頃に葉が枯れ始めたころから徐々に水を控え、夏は断水気味に管理します。
夏の間は細根の枯死を防ぐために月に1-2回、涼しい日の夜にごく少量だけ水を与えて管理しています。
涼しくなってくると地中の根茎から葉が少しづつ出てくるので、その頃から少しづつ水やりを開始します。
成長期は土が完全に乾く前に水やりするように管理しましょう。水が足りないと葉の先端から枯れ始めることがあるため、成長期は適度な間隔で灌水します。
成長期に数度、ごく薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
冬型種のため寒さには強いほうですが、最低気温が5度を切るようになった頃からは室内で管理した方が安全です。
夏の蒸し暑さに弱いので、夏は涼しい場所で管理しましょう。
南アフリカ - 東ケープ州、クワズール・ナタール州、フリーステイト州と、レソト、スワジランド、ジンバブエの一部の地域が原産です。
海岸沿いから標高1,500mまでの広い範囲にわたる、草原の岩場や河川の近く、疎林の樹木の下などに自生しています。
種小名の 'cooperi' は、地質学者でもあるアメリカ人ボタニスト、ジェームズ・グラハム・クーパー博士(Dr. James Graham Cooper)の名をとって命名されました。
先の尖った楕円形の葉をもった中型のエリオスペルマムで、葉は長さ6-8cm、幅5-6cmほどの大きさに成長します。
葉はスプーンのように中心にむかって窪んだような形状をしており、葉先にむかって流れるような模様が複数走っています。
自生地が広範囲に渡るため葉の形状などに変異があり、葉の表面にうっすらと微毛をまとったタイプやまったく無毛のタイプなどが存在します。
葉はくすんだブルーグリーンで、地味ですがなかなか深い味わいの色をしています。
地中に埋まった根茎もそこそこ大きく、あるていど成長すると一つの根茎から葉を何枚も展開します。
葉が枯れ、休眠に入る直前になるとクリーム色から黄色の総状花序の小さな花を咲かせます。
【科・属】
Liliaceae Eriospermum
ユリ科エリオスペルマム属
【原産地】
南アフリカ - 東ケープ州、クワズール・ナタール州、フリーステイト州
レソト、スワジランド、ジンバブエ
【置き場所】
エリオスペルマム・クーペリの主な自生地は夏季降雨地帯ですが、日本ではその他の多くのエリオスペルマムの仲間と同様、冬に成長することが多いようです。
成長期である秋から春にかけては、直射日光のたっぷりあたる場所で管理します。
日光が不足すると茎が徒長しやすくなりますので気をつけましょう。
エリオスペルマム・クーペリは自生地でも地表に沿うように葉を展開しているため、あまり長く伸びないように育てましょう。
葉が枯れ休眠に入ってからは風通しの良い日陰で管理します。
【水やり】
春頃に葉が枯れ始めたころから徐々に水を控え、夏は断水気味に管理します。
夏の間は細根の枯死を防ぐために月に1-2回、涼しい日の夜にごく少量だけ水を与えて管理しています。
涼しくなってくると地中の根茎から葉が少しづつ出てくるので、その頃から少しづつ水やりを開始します。
成長期は土が完全に乾く前に水やりするように管理しましょう。水が足りないと葉の先端から枯れ始めることがあるため、成長期は適度な間隔で灌水します。
【肥料】
成長期に数度、ごく薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。
【適温】
冬型種のため寒さには強いほうですが、最低気温が5度を切るようになった頃からは室内で管理した方が安全です。
夏の蒸し暑さに弱いので、夏は涼しい場所で管理しましょう。