isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Edithcolea grandis

エディスコレア・グランディス

Edithcolea grandis エディスコレア・グランディス

ユーフォルビアにも見えますが、ガガイモです

Edithcolea grandis エディスコレア・グランディス image_1 Edithcolea grandis エディスコレア・グランディス image_2 Edithcolea grandis エディスコレア・グランディス image_3 Edithcolea grandis エディスコレア・グランディス image_4
密な花で有名な希少種、“エディスコレア・グランディス”です。


ケニア、エチオピア、ソマリアといった東アフリカの沿岸地方から、ソコトラ島を含むイエメンの一部の地域に自生しています。
乾燥した荒れ地が主な自生地で、岩の隙間や灌木の陰に生えているそうです。

属名の 'Edithcolea' は、この植物を発見したエディス・コール氏(Edith Cole)から与えられました。
種小名の 'grandis' は、ラテン語で、“大きな、巨大な”という意味があります。

多肉質の茎を匍匐するように横に伸ばしながら成長するガガイモの仲間で、エディスコレア属は本種だけの一属一種の植物になります。
グレーがかった茎にはトゲが生えており、ガガイモのトゲは軟らかいものが多いのですが、エディスコレア・グランディスのトゲはとても鋭いのでうっかり触らないように気をつけましょう。

最大の特徴はなんといっても種小名の元にもなった大きな花です。
特徴的な花を咲かせる種が多いガガイモ科の中でも、最も派手で緻密な花を咲かせます。
大きなヒトデのような形をしたその花は、言葉では表せないような素晴らしい模様をしています。
その繊細かつ派手な色彩から、英名で 'Persian Carpet Flower' と呼ばれています。

ですが、残念ながらウチではまだ咲いたことはありません、、、。
ほんとうに美しく不思議な花ですので、気になる方は学名で検索してみてください。

ちなみに花の色は赤色系と黄色系があるそうですが、どちらの色も非常にキレイです。

なかなか花を咲かせるのには難しい品種のようで、大きな株でもなかなか花をつけないという話をよく聞きます。
栽培方法を再考し、なんとか花を咲かせられるよう試行錯誤していきたいと思います。


【科・属】

Asclepiadaceae Edithcolea
ガガイモ科エディスコレア属

【原産地】

ソマリア、ケニア、ソコトラ島

【置き場所】

基本的に明るい場所で栽培します。
直射日光が半日ほど当たる場所なら遮光しなくても問題ありませんが、長時間当たる場合は日焼けしてしまうことがありますので、30%ほど遮光しましょう。
また、乾燥地帯に自生する植物ですので通気の悪い、蒸し暑い場所では突然腐ってしまうことがあります。
通風に気をつけ、風通しの良い場所で管理しましょう。

【水やり】

成長期の夏は土が乾いてからたっぷり水やりします。
成長期にあまり長時間乾燥させると生育が悪くなってしまいますので、暑い時期は頻繁に水やりしても問題ありません。
ただし、その際は適度に日光の当たる、通気の良い場所で管理しましょう。

秋に入り、涼しくなってきた頃から徐々に水やりの回数と量を減らし、春まで断水気味に管理します。
寒い時期は基本的に断水しますが、月に1、2回ごく少量の水やりをすると細根の枯死が防げます。
その際は天気の良い午前中に行い、夜までには完全に乾いている程度にしましょう。
休眠明けの春から徐々に水やりを再開します。その際はいきなりたくさん水やりせず、少しづつ量と回数を増やしていきます。

【肥料】

成長期の夏に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料を混ぜ込んでおいても良いと思います。
また、ガガイモの仲間はカイガラムシや根ジラミがとても発生しやすいので、粒状の薬剤を少量用土に混ぜ込んで害虫も発生を防ぐと効果的です。

【適温】

エディスコレア・グランディスは寒さにとても弱いので冬は暖かいところで管理します。
休眠中はなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。