isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Euphorbia suppressa

ユーフォルビア・スプレッサ

Euphorbia suppressa ユーフォルビア・スプレッサ

”最小のタコモノ“と言われるユーフォルビア・スプレッサ

Euphorbia suppressa ユーフォルビア・スプレッサ image_1 Euphorbia suppressa ユーフォルビア・スプレッサ image_2 Euphorbia suppressa ユーフォルビア・スプレッサ image_3 Euphorbia suppressa ユーフォルビア・スプレッサ image_4 Euphorbia suppressa ユーフォルビア・スプレッサ image_5
少な球形タコモノ、“ユーフォルビア・スプレッサ”です。


南アフリカ - 西ケープ州プリンス・アルバート(Prince Albert)からスワートバーグ(Swarberg)にかけて広がるグルート・スワートバーグ自然保護区(Groot Swartberg Nature reserve)が主な原産です。
標高600-1,800mの範囲に点在する開けた乾燥性高原地帯に自生してします。

種小名の 'suppressa' は、“下に押しつけられた”という意味があり、ラテン語の'sup-'(下に)+ 'premere'(押す)に由来しています。

非常に小さな小型のタコモノユーフォルビアで、発見者でもある著名な多肉植物研究家、ジェラルド・マルクス氏(Mr. Gerhard Marx)によると“タコモノユーフォルビア(Medusoids Euphorbia)の最小種”とされています。
立体感のある丸く膨らんだ幹とその異様な株姿から、かなり存在感を放つ種ですが、大きな株でも6-8cmほどにしか成長しません。

見事に丸い球形の幹の全面から非常に短い枝を伸ばします。
また枝もとても短いのがユーフォルビア・スプレッサの特長のひとつで、せいぜい2-3cmほどの長さにしか伸びません。
種小名の“下に押しつけられた”という意味も、この短い枝を伸ばす特徴を指しているようです。
枝の先端からは5-7mmほどの非常に小さな葉を出しますが、葉はすぐに脱落してしまいます。

なお、学者によってはユーフォルビア・スプレッサと 'Euphorbia decepta'(ユーフォルビア・デセプタ:緑鬼玉)を同一種とする説もあるようです。
素人目には枯れた花柄の有無や、枝ぶりなどの株姿で別種のようにも見えますが、今後の動向を見守りたいと思います。

見事なまでの丸さと寸詰まった株姿がなんとも愛嬌のある名品ですが、ほとんど出回ることがないのが玉にキズです。


【科・属】

Euphorbiaceae Euphorbia
トウダイグサ科ユーフォルビア属

【原産地】

南アフリカ - 西ケープ州グルート・スワートバーグ自然保護区(Groot Swartberg Nature reserve)一帯

【置き場所】

一年を通して日光のよくあたる、風通しの良い場所で管理します。
あまりに日光が強い場所では枝が焼けてしまう場合もあるので、その際は若干遮光します。その場合でも風通しは確保しましょう。

“タコモノ”と呼ばれるタイプのユーフォルビアは、日光が不足した場合や、風通しが悪い場合に枝が細長く徒長してしまうため注意が必要です。
締まった良い株に育てるためにも日当たりと通風はなるべく確保しましょう。

日当たりや通風があまり確保できない場合でも、扇風機などで風を送ると徒長はある程度防ぐことができます。

【水やり】

成長期は土が完全に乾いてから軽く水やりをします。
ユーフォルビア・スプレッサのような“タコモノ”と呼ばれるタイプのユーフォルビアは、水やりの頻度が多いと枝がヒョロヒョロと伸びてしまいますので、水はなるべく控えめの方が丈の詰まった良い株になります。水切れよりも与えすぎに注意しましょう。

気温が下がり始めたころから徐々に量と回数を減らし、晩秋から春までは断水気味に管理します。
ただしユーフォルビアは根張りが弱く、長期間にわたって完全に断水すると根の細根が枯れてしまい、細根の再生に時間がかかるようです。

休眠期の冬でも月に2-3回、土を軽く湿らす程度に水やりし、細根の枯死を予防すると良いかもしれません。その際は天気の良い午前中に行い、夜までにはほぼ乾いている程度にしましょう。
加温している温室では冬になっても休眠に入らない場合もありますので、その際は適度に水やりします。

【肥料】

“タコモノ”と呼ばれるタイプのユーフォルビアは肥料を与えると枝が間延びしやすくなるため、控えめに与えます。
成長はゆっくりになりますが、なるべく時間をかけて持ち込んだほうが締まった良い株になるので、肥料は控えめにしましょう。
成長期の夏に微量元素が不足しない程度に、ごく薄めた液肥を与えます。用土によく醗酵した有機質や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

ユーフォルビア・スプレッサはユーフォルビアの中では比較的寒さには強いほうですが、冬は暖かいところで管理した方が安全です。
休眠中もなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。