isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Euphorbia hamata

鬼棲木

Euphorbia hamata 鬼棲木

荒々しい枝が特徴の難物種、ユーフォルビア・ハマタ

Euphorbia hamata 鬼棲木 image_1 Euphorbia hamata 鬼棲木 image_2 Euphorbia hamata 鬼棲木 image_3 Euphorbia hamata 鬼棲木 image_4 Euphorbia hamata 鬼棲木 image_5
々しい枝ぶりが特徴の珍種、“ユーフォルビア・ハマタ”です。


ナミビア - ロシュピナー(Rosh Pinah)から南アフリカ - 西ケープ州のサルダニャ(Saldanha)にかけてが原産です。
サキュレント・カルー(Succulent Karoo)と呼ばれる、海岸線に近い乾燥地帯が原産で、緩やかな崖の斜面や、岩の多い荒れ地にメセン類や小灌木に混じって自生しています。

種小名の 'hamata' は、ラテン語で“フック(鉤)状の”という意味があり、ユーフォルビア・ハマタの枝の突起の形状から命名されました。
和名には“鬼棲木”という恐ろしい名が与えられていますが、その厳めしい造形から“鬼の住む木”を連想したのでしょうか、、、?

いくつにも分岐した枝を持った中型の灌木状ユーフォルビアで、最大で1mほどの高さに成長します。

株が小さなうちは緑枝類のユーフォルビアのような形状ですが、成長するに従い、幹は株元から根にかけて塊根状に太くなります。
幹からは多肉質の太い枝を分岐させながら成長します。

種小名からも分かるとおり、枝は鍵爪のようなフック状の複雑な形状をしています。
枝の表皮は灰緑色をしていますが、年月を経るごとに木質化し、古木然とした風情のある見た目となっていきます。

成長期になるとフック状の枝の先端から非常に小さな葉を展開しますが、葉はすぐに脱落します。
また、充実した株になると赤味がかった小さく地味な花を咲かせます。

あまり栽培されることもないマイナー種ですが、長い年月を経た古株はかなりの迫力をもっていますので、珍種ユーフォ好きにはおススメできます。


【科・属】

Euphorbiaceae Euphorbia
トウダイグサ科ユーフォルビア属

【原産地】

ナミビア - ロシュピナー(Rosh Pinah)から南アフリカ - 西ケープ州サルダニャ(Saldanha)にかけて

【置き場所】

年間を通して日光のよくあたる、風通しの良い場所で管理します。
小さな株や活着前の株は日光が強い場所では焼けてしまう場合もあるので、その際は若干遮光します。
その場合でも風通しは確保しましょう。

ユーフォルビア・ハマタは日光が不足したり風通しが悪い場合、徒長し枝が垂れくてくるため注意が必要です。
また、日照不足や通風の悪い場所では株の腐りや害虫の発生を誘発しますので注意してください。

【水やり】

ユーフォルビア・ハマタは春や秋の日中の気温が高く、夜間の気温が涼しい季節に成長します。
成長期は用土がある程度乾燥してから水やりしましょう。
水は控えめの方が徒長しにくくなりに締まった良い株になります。水切れよりも与えすぎに注意しましょう。

ユーフォルビア・ハマタは気温と湿度が高い真夏に水やりすると根腐れしやすいため、高温期はやや控えめに水やりします。
秋を過ぎ、最低気温が10度を切るころから徐々に水やりの量と回数を減らし、厳冬期はやや乾燥気味に管理します。
厳冬期に水やりする際は、好天の続く気温の高い日に用土を軽く湿らす程度にしましょう。

【肥料】

肥料が多いと間延びしやすくなるため、控えめに与えます。
成長期に微量元素が不足しない程度に、ごく薄めた液肥を与えます。
また用土によく醗酵した有機質や、緩効性の化成肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

ユーフォルビア・ハマタはユーフォルビアの中では比較的寒さには強いほうですが、冬は暖かいところで管理した方が安全です。
特に小さな株や活着前の株は厳しい寒さに当てないように管理しましょう。

ユーフォルビア・ハマタは栽培経験上、寒さよりも真夏の高温多湿を嫌う傾向があるように感じます。
真夏は通風の良い場所で管理してください。