isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Petopentia natalensis

ペトペンチア・ナタレンシス

Petopentia natalensis ペトペンチア・ナタレンシス

表のメタリックグリーンもきれい

Petopentia natalensis ペトペンチア・ナタレンシス image_1 Petopentia natalensis ペトペンチア・ナタレンシス image_2 Petopentia natalensis ペトペンチア・ナタレンシス image_3 Petopentia natalensis ペトペンチア・ナタレンシス image_4
惑の塊根性ガガイモ、“ペトペンチア・ナタレンシス”です。


南アフリカ - 東ケープ州とクワズール・ナタール州が原産です。
海岸線沿いの標高の低い草原などに自生しています。

種小名の 'natalensis' は、“ナタールの(南アフリカの昔の地方名)”という意味があり、自生している地域に由来しています。

塊根性のガガイモ科の植物で、塊根は最大で40cmほどの大きさにまで成長します。
半球形のバランス良い形をした茶色い塊根はヒビ割れたような亀裂が入り、まるでココナッツのような質感をしています。

塊根の先端からはツルを伸ばし、そこから細い倒卵形をした葉を展開します。
肉厚な葉っぱの表面はメタリックな光沢を放ち、裏側が赤紫色に染まります。
葉の美しさだけでも、なかなかの見ごたえがあります。

ある程度株が成熟してくると、ガガイモ科らしいヒトデに似た奇妙な花を咲かせます。

以前は“火星人”で有名なフォッケア属に分類され、'Fockea natalensis'(フォッケア・ナタレンシス)と呼ばれていました。
ちなみにペトペンチア・ナタレンシスの属するペトペンチア属は本種一種のみの珍しい属になります。

形良くまんまるに育つ塊根とその美しい葉だけでなく、花も楽しめる一石三鳥のオススメコーデックスプランツです!


【科・属】

Asclepiadaceae Petopentia
ガガイモ科ペトペンチア属

【原産地】

南アフリカ - 東ケープ州、クワズール・ナタール州

【置き場所】

年間を通して適度に日光の当たる明るい半日陰で管理します。

ペトペンチア・ナタレンシスは明るい場所を好みますが、日光が強すぎると葉が焼けてしまうことがあります。
日照時間を調整したり、寒冷紗などで日光の強さを調整して管理しましょう。
明るい日陰でも丈夫に育ちますが、あまり暗いとツルが徒長してしまいますので注意しましょう。

また、風通しが悪い環境だとカイガラムシなどが発生しやすくなります。

【水やり】

成長期の夏は土が完全に乾ききる前にたっぷりと水やりします。

秋に入り、涼しくなってきたら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春まで断水気味に管理します。
ペトペンチア・ナタレンシスは完全に断水すると細根が枯れ、春の目覚めが遅くなることがあります。
休眠中の冬も、月に1-2回程度はごく少量の水やりをし、細根が枯死を予防すると良いかもしれません。
休眠中に水やりする際は、暖かく天気の良い午前中に水やりし、気温が下がる夜間までには用土がある程度乾いているようにしましょう。

春になり芽吹きだした際は、いきなり沢山水やりせず、少しづつ水やりの回数と量を増やしていきます。

【肥料】

成長期の夏に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

ペトペンチア・ナタレンシスは断水した状態だとある程度の寒さに耐えることができます。
ただし基本的には寒さは嫌うため、冬は暖かい場所で管理した方が安全に越冬できます。
休眠中もなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。