isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Delonix pumila

デロニクス・プミラ

Delonix pumila デロニクス・プミラ

どっしりした樹形が魅力のマメ科灌木植物、デロニクス・プミラ

Delonix pumila デロニクス・プミラ image_1 Delonix pumila デロニクス・プミラ image_2 Delonix pumila デロニクス・プミラ image_3 Delonix pumila デロニクス・プミラ image_4 Delonix pumila デロニクス・プミラ image_5
っしりした樹形が魅力のマメ科灌木植物、“デロニクス・プミラ”です。


マダガスカル - トゥリアラ州サン=トギュスタン(Saint-Augustin)からベザ・ マハファリ特別保護区(Beza Mahafaly Reserve)にかけての範囲が原産です。
海抜の低い石灰岩の小さな丘陵や海岸線沿いのアローディア属の乾性林に自生しています。

種小名の 'pumila' は“小さな、矮小な”という意味があり、ラテン語の 'pumilio'(小人、ピグミー)に由来しています。

種小名のとおり、木本のマメ科としては小型種で、成熟した古木でも高さは最大で3mほどの大きさにしか成長しません。
株全体の高さとしては3mほどまで成長しますが、主幹自体は1m-1.5mほどの高さです。

どっしりとした主幹が本種の特長で、太い枝を分岐させながら上に広がるように成長します。
幹を覆う表皮はサンドベージュから赤茶色をしており、凹凸の少ない滑らかな質感をしています。
年月を経た株になるほど表皮には皺が入り、より古木然とした佇まいとなります。

太い枝からは細い枝をいくつも伸ばし、マメ科の植物らしい楕円形から円形の葉を展開します。
葉は薄く淡い黄緑色をしており、本種の貫禄ある樹形とのミスマッチが魅力です。

株が成熟しないと開花しませんが、成長期になると黄色みがかった白色の大きく派手な花を咲かせます。
花弁は波打つようにフリル状で、花冠の中心から5-6cmもあるピンク色の雄しべが伸び、非常に華やかです。
花の寿命は一日だけで、夜間に蛾をポリネーター(花粉媒介者)として呼び寄せ、受粉します。

ある程度育った株の成長は極めて緩慢で、幹がでっぷりと太るまでには相当な年月が必要です。


【科・属】

Fabaceae Delonix
マメ科ホウオウボク属

【原産地】

マダガスカル - トゥリアラ州サン=トギュスタン(Saint-Augustin)からベザ・ マハファリ特別保護区(Beza Mahafaly Reserve)にかけて

【置き場所】

年間を通して直射日光のよく当たるで管理します。
デロニクス・プミラは日光を非常に好むため、栽培環境下でもっとも日当たりの良い場所で育てましょう。

日光が不足すると枝が徒長したり、病気や虫に弱い貧弱な株になってしまいます。
また風通しの悪い場所も嫌うため、通風にも注意しましょう。
成長期の春から秋にかけては屋外で雨ざらしにして育てると丈夫な株に育ちます。

【水やり】

成長期の春から初秋にかけては用土が乾燥しきる前にたっぷりと水やりします。
デロニクス・プミラは株が若いうちは比較的水分を好むため、成長期は水を切らさないように注意してください。

また大きな株も水が切れると葉を落とすことがあります。
一般的な塊根植物より水切れに注意して管理してください。

秋に入り涼しくなってきたら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が落ち始めた頃から春までは断水気味に管理します。
休眠中も月に数回、軽く用土を湿らせると細かい根が完全に枯死することを防げる場合があります。
寒い時期に水やりする場合は好天の続く気温が高い日を狙って午前中にごく少量の水やりし、気温の下がる夜間までにはほぼ乾いている程度にします。

春になると葉が徐々に展開し始めますが、いきなり沢山水やりせず、少しづつ水やりの回数と量を増やしていきます。
梅雨が明けるまでは、土が完全に乾いて数日おいてから天気の良い日に水やりするようにします。

【肥料】

成長期の夏に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、緩効性の化成肥料をごく少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

デロニクス・プミラは寒さに弱いため、冬は暖かい場所で管理します。
また、休眠中もなるべく日光にあて、日中に鉢内と植物自体の温度を上げると耐寒性も増します。