isla del pescado-手織りテキスタイル-ヨガマット-多肉植物-販売

Drimia platyphylla

毛羽玉

Drimia platyphylla 毛羽玉

ケバケバの葉っぱを持ったドリミア・プラティフィラ

Drimia platyphylla 毛羽玉 image_1 Drimia platyphylla 毛羽玉 image_2 Drimia platyphylla 毛羽玉 image_3 Drimia platyphylla 毛羽玉 image_4 Drimia platyphylla 毛羽玉 image_5
毛の美しい小型球根、“ドリミア・プラティフィラ”です。


南アフリカ - 西ケープ州のシトラスダル(Citrusdal)からタフェルバーグ(Tafelberg)にかけての沿岸地帯が原産です。
フィンボス (Fynbos) と呼ばれる背の低い灌木が生えた荒れ地が主な自生地です。

種小名の 'platyphylla' は、ラテン語で“幅の広い葉”という意味があり、'platy?'(広い、大きいの接頭辞)+ 'phylla'(葉)の合成語です。
日本ではあまりメジャーな種ではありませんが、“毛羽玉(ケバ玉)”という和名が与えられています。

種小名どおり、幅の広い丸っこい葉を広げる冬型球根植物です。
“幅広い葉”と言いつつも、葉の大きさはせいぜい5-6cmほどの大きさにしか成長しない小型種です。

特徴はなんといっても葉の表面に生えたビロード状の細かい微毛。
日光に当たるとうっすらと発光したかのように見える細かい毛はとても手触りの良い質感をで良質のスエードを触っているようです。
和名の“毛羽玉”とは、なかなか言い得た良い名前ですね。

葉の色も落ち着いた灰緑色をしていて、なんとも上品のある球根植物です。
葉は地表に這うように横に広がって生えてきます。

気温が上がり葉が枯れ始めたころになると、長い花茎を伸ばし、小さく地味な花を咲かせます。

ドリミア・プラティフィラは産地によって個体差があり、微毛の密度や葉の大きさに差異があるようです。
中には特徴ともいえる微毛がほとんど生えないタイプも。

なお近年ではラダマントゥス属に編入され、'Rhadamanthus platyphyllus'(ラダマンサス・プラティフィラ)という名で扱われることもあるようです。


【科・属】

Liliaceae Drimia
ユリ科ドリミア属
(近年はクサスギカズラ科(Asparagaceae)ドリミア属として扱われることもある)

【原産地】

南アフリカ - シトラスダル(Citrusdal)からタフェルバーグ(Tafelberg)にかけて

【置き場所】

成長期の秋から春にかけては日当たりと風通しの良い場所で管理します。
日光が不足したり、通風の悪い場所で管理するとドリミア・プラティフィラの特徴である葉が徒長してしまいます。

休眠に入り、葉が枯れ始めた際には雨のかからない涼しい場所で夏越しさせます。
蒸し暑い場所だとそのまま休眠から目覚めることなく枯れてしまうので注意しましょう。

【水やり】

涼しくなり、葉を伸ばし始めてから少しづつ水やりを開始します。
成長期である秋と春は、土が完全に乾いてから水やりしましょう。
頻繁に水やりしすぎると、葉が徒長して伸びやすくなります。

温かくなってきたら徐々に水やりの回数と量を減らし、葉が枯れ始めた頃から秋まで断水気味に管理します。
体力のない小さな株は、休眠期も月に数度涼しい日の夕方などに、ごく少量の水を与えると枯死を防ぐことができます。

【肥料】

成長期の秋と春に薄めた液肥を与えます。
用土によく醗酵した有機質肥料や、マグァンプKなどの緩効性肥料を少量混ぜ込んでおいても良いと思います。

【適温】

ドリミア・プラティフィラは寒さには比較的強いほうですが、厳冬期は暖かい場所で管理したほうが安全です。
涼しい季節に成長する冬型種ですが、あまり寒いと葉が萎えてしまうことがあります。
また、休眠中の夏は風通しの良い涼しい場所で管理しましょう。